キーワードで探す
悪気はないけどたちの悪い義母
ツキのカケラ 女性
公開日|2023.08.16
更新日|2023.08.16
夫とは会社の同期として出会い、今も同じ会社で働いている。
共働きで子育てをしているが、バリキャリというわけでも仕事が好きで続けているわけでもなく、なんとなく働いている感じ。
専業主婦願望もなかったわけではないが、家事を完璧に求められることがイヤだったり、独身時代に甥っ子を2週間ほど預かったときに、子供と24時間一緒にいる育児は自分には向かないと、消去法で決めたようなところがある。
夫の収入だけで暮らしていけないことはないものの、それだと贅沢はできないし、共働きの方がリスク回避ができることが最も大きい理由かもしれない。
しかし、義母世代にとってはまだまだ、女性が働くのは経済的な理由というイメージが強く、働かなくても暮らしていけるのになぜ?という感覚が強い。
そのため、夫が家事をすることを可哀想と思うようで、今の若い人たちはいいわね、自分たちの頃は今みたいに便利な家電もなかったし、あれもこれも全部女がやっていたという話を定期的にされる。
時代は変化しているし、世代によって常識は違うのだから仕方ないと思って流そうとするものの、結婚後一度も働いたことのない義母にはわからないようで、毎回極めつけの一言が発せられる。
一生懸命働いて帰ってきて、また働かされるなんて可哀想。
たまにはゆっくりさせてあげてね。
ちょっとちょっとお義母さん、私も働いてますけど?フルタイムで働いてますけど?家事も育児も分担の割合は圧倒的に私の方が高いんですけど!と言い返したい気持ちを押し込めて、アハハハハ…と適当にはぐらかす。
義母に悪気はないのはわかっているし、自分の息子がかわいいのは母になった自分もわかる。
わかるからこそ、私も誰かの子供だということに気づいてほしい。
そして、悪気のない相手に対して抱くストレスは、怒りのぶつけどころがないだけに、最もタチが悪いのだと改めて感じた。
もっと読みたい!あなたにおすすめの記事はこちら

ログインをすると利用出来ます
関連する体験談

嫁姑問題

嫁姑問題

嫁姑問題
関連するコラム

嫁姑問題

嫁姑問題

嫁姑問題
コメントを書く