社会人サークルというと、「危ないのでは?」というイメージをもつ人も多いでしょう。実際に、怪しいサークルはたくさんあります。
そこで、この記事では、怪しいサークルを見分けるポイントを解説します。
怪しいサークルとそうでないサークルを見極めて、プライベートを充実させていきましょう!
社会人サークルが危ない3つの理由 | 社会人サークルはなぜ危ない?
社会人サークルは、なぜ「危ない」と言われているのでしょうか。
ここではまず、
社会人サークルが危ない理由を3つご紹介します。
危ない理由を知って、しっかりと危険を回避しましょう!
危ない理由①母体がないから
「サークル」といえば、まず思い浮かべるのが「大学のサークル」ですよね。
大学のサークルと社会人サークルのもっとも大きな違いは、母体がないということです。
大学のサークルは、言わずもがな、大学に所属している団体です。
学生が主体的に運営しているとはいえ、なにか問題があったら、大学にも責任を問われるのが大学のサークルです。
そのため、
大学のサークルは、ある程度の安全性が保障されていて、安心感があります。
それに対して、社会人サークルは、母体がありません。
なぜなら、社会人サークルは、目的や志を同じくした人が、完全に自由に集まっている団体だからです。
そのため、なにか問題があったとき、責任をとってくれる人はいません。
トラブルが生じたら、個人で解決しなければならないのが社会人サークルなのです。
そのため、面倒ごとに巻き込まれる危険性が高いといえます。
危ない理由②さまざまな人が集まるから
社会人サークルには、多種多様な人々が集まります。そのため、
トラブルが生じやすいという問題があります。
大学のサークルには、大学生しか集まりません。
また、その大学や近隣大学の学生だけが集まるため、だいたい似た雰囲気の人が集まりやすいです。
それに対して、
社会人サークルは、各地からさまざまな人が集まります。
最近は、SNSで参加者を募るサークルも多いため、
よりいっそう幅広い人が集まるようになりました。
生活スタイルや趣味志向、価値観などがあまりにもバラバラだと、そのぶん、すれ違いやトラブルも生じやすくなりますよね。
そのため、社会人サークルは大学のサークルと比べて危険だといえるでしょう。
危ない理由③勧誘の温床になっているから
社会人サークルの中には、
詐欺や怪しいビジネス、宗教などの勧誘の場となっているサークルがあります。
怪しいビジネスや怪しい宗教団体は、健全なサークルを装って巧みに勧誘するのが、昔から常套手段なのです。
大学のサークルであれば、大学もある程度注意喚起や管理をしてくれます。
しかし、社会人サークルには、注意喚起や管理をしてくれる人はいません。
自分で「危ない」と気づかない限り、悪い人に騙される一方になってしまうのです。
自分は健全なサークルで楽しく活動しているつもりだったのに、気づいたら詐欺に加担していた……なんて、考えただけでもゾッとしますね。
怪しいサークルを見分ける6つのポイント | ここに注目しよう
怪しいサークルとそうでないサークルを見分けるには、どうすればよいのでしょうか。
ここでは、
怪しいサークルを見分けるための6つのポイントを解説します。
1つずつしっかりチェックして、怪しいサークルには入らないようにしましょう!
ポイント①目的が明確か
まず確認したいのが、サークルの目的が明確かどうかです。
たとえば、「ランニングサークル」「料理サークル」「カメラサークル」など、サークルにはそれぞれ集まる目的があるはずです。
目的が明確なサークルであれば、比較的安心できるでしょう。
しかし、
目的が不明確で、飲み会や遊びが主な活動内容になっているサークルは要注意。
SNSに飲み会の写真ばかりあげていたり、やたらと「出会い」だけを強調したりするサークルは、怪しい可能性が高いです!
ポイント②活動内容がオープンか
次に、活動内容がオープンかどうかをチェックしましょう。
具体的には、SNSへ定期的に活動の様子をアップしていたり、参加者の写真が載っていたりするサークルは◎
反対に、
SNSから活動の様子が一切わからないサークルは注意が必要です。
SNSに載せると都合が悪いような活動内容である可能性があります。
ポイント③ルールがしっかりしているか
サークル内のルールがしっかりしているかどうかも確認しましょう。
健全なサークルの中にも、いわゆる「ゆるい」サークルはあります。
しかし、ゆるいサークルでも、ある程度のルールは存在するはず。
ルールが一切なかったり、完全に無法地帯になっていたりするようなサークルは、まともな活動をしていない可能性が高いです。
ポイント④雰囲気が年相応か
サークルに参加している人の雰囲気もよく観察しましょう。
年相応の落ち着きや常識が感じられるような雰囲気であれば◎しかし、もう大人なのに
学生のような若いノリだったり、過度に煌びやかだったりするサークルは危険かもしれません。
詐欺や売春斡旋などの犯罪行為や、怪しいビジネスの温床になっている可能性が高いです。
ポイント⑤SNSや写真を隈なくチェック!
サークルのSNSは、隈なくチェックするとよいでしょう。
実際に見学へ行かなくても、SNSを見ればある程度のことがわかります。
活動中の写真などを見れば、参加者の雰囲気もなんとなく掴めるかも。
参加者の服装や表情、写真のポーズ、飲み会であれば机上の様子やお店の雰囲気など、しっかりチェックしてみましょう。
ポイント⑥できれば友達と一緒に入ろう!
危険な社会人サークルにとって、1人で参加する人は恰好の“カモ”です。
なぜなら、2人以上でいる人たちより、1人でいる人のほうが、騙しやすいからです。
そのため、
どれだけ安全そうなサークルに見えたとしても、できれば友達と一緒に参加するのがよいでしょう。
「友達」は、そのサークルにもともと入っている友達ではなく、
そのサークルとは一切関係のない友達の中から選んでください。
そのサークルにもともと入っていた人だと、その人も悪い人たちのグルである可能性が、残念ながらゼロではないからです……!