「メンヘラ」や「ヤンデレ」という言葉はよく耳にしますが、この2つの違いがわからない、という人も多いのではないでしょうか?

この記事では、メンヘラ・ヤンデレの違いと共通点を解説します。

さらに、メンヘラ・ヤンデレの改善方法や、メンヘラ・ヤンデレの人との上手な付き合い方もご紹介します!



  • 「メンヘラとヤンデレの違いが知りたい!」
  • 「メンヘラやヤンデレな自分から抜け出したい」
  • 「メンヘラやヤンデレな恋人と上手く付き合いたい」



このように考えている方へ向けて、1つ1つ解説していきますね。ぜひ最後までご覧ください!



目次

「メンヘラ」「ヤンデレ」とは?


ここでは、「メンヘラ」と「ヤンデレ」、それぞれの定義について解説します。


メンヘラは「メンタルヘルス」の略

「メンヘラ」とは「メンタルヘルス」、つまり「精神衛生」を省略した言葉で、「精神的に病んでいる人(またはその状態)」を指します。



ヤンデレは「病んでる」+「デレデレ」の造語

「ヤンデレ」は「病んでる」と「デレデレ」を組み合わせた造語で、「精神的に病んでいる状態で、なおかつ恋人などを深く愛している人(またはその状態)」のことを指します。あるいは、「恋人などを深く愛しすぎた結果、精神的に病んでしまった人(またはその状態)」を指す場合もあります。



メンヘラとヤンデレの違い


ここでは、メンヘラとヤンデレの違いについて解説します。


メンヘラ

メンヘラには、次のような特徴があります。



  • 自分が大切
  • 尽くしてほしい



ヤンデレ

ヤンデレの特徴は、次のとおりです。



  • 好きな人が大切
  • 尽くしたい




メンヘラとヤンデレの共通点


メンヘラとヤンデレの共通点としては、次のようなものが挙げられます。



  • 依存しがち
  • 束縛しがち
  • 連絡が多い
  • 愛情が重い
  • 試し行動をしがち
  • 情緒不安定になりやすい
  • 恋人にツラく当たることがある




メンヘラ・ヤンデレの改善方法4つ


メンヘラやヤンデレの状態だと、自分や大切な人を困らせてしまうことがあります。

メンヘラやヤンデレは、どのように改善していけばいいのでしょうか?

ここでは、メンヘラ・ヤンデレの改善方法を4つご紹介します!



自分がメンヘラ・ヤンデレだと認識する

メンヘラ・ヤンデレを改善するためには、まず、自分がメンヘラまたはヤンデレだと認識することが非常に重要です。

なぜなら、自分がメンヘラまたはヤンデレだという認識なしでは改善を進めていくことができないからです。


人は、自分が問題だと認識していないことを改善することはできません

例えば、自分の部屋を汚いと思っていない人は部屋の掃除をしませんよね。

しかし、一度ほこりが気になったり、「散らかっているな」と思ったりすると、部屋を「汚い」と認識し、掃除するようになります。


このように、メンヘラ・ヤンデレの改善のためにも、まずは「自分はメンヘラ(ヤンデレ)だ」と自覚することが大切なのです。



日記をつける

メンヘラ・ヤンデレの改善のためには、日記をつけることが大変有効です。

日記をつけると、自分を客観視することができるからです。


毎日少しずつでいいので、自分の日々を記録してみてください。

今日したことや考えたこと、感じたこと、食べたもの、使ったお金、起きた時間と寝た時間などを書いてみるのがオススメです。

もちろん、この中のどれか1つだけでもかまいませんよ!


日記をつけると、自分の現状を客観的に見ることができます。

そうすると、少しずつ心が落ち着いてきて、不安的な精神状態が安定してきます。


そのため、日記をつけることはメンヘラ・ヤンデレの改善に非常に効果的なのです。



自分1人で過ごす時間をつくる

メンヘラ・ヤンデレを改善したい場合、自分1人で過ごす時間をつくることもオススメです。

自分1人で過ごすと、「自分軸」で過ごせるようになるからです。


「自分軸」とは、「自分はどうしたいか」という自分の考えや気持ちのことです。

メンヘラ・ヤンデレの人は、心の傷や不安定さを埋めるために他人と過ごす時間を求める傾向にあり、その結果、「この人はここまでなら許してくれるかな?」「この人はこれをすると怒るかな?」と他人の顔色をうかがう「他人軸」で過ごすようになりがちです。

しかし、「他人軸」で行動すると自分の気持ちがどんどんわからなくなっていき、結果的に精神状態がより不安定になってしまいます。


そのため、1人で本を読んだり、買い物をしたり、自宅でゆっくりしたりする時間をつくってみましょう。

始めは感覚がわからないかもしれませんが、少しずつ「自分軸」で過ごす快適さがわかってくるはずです。



病院やカウンセリングを頼る

メンヘラ・ヤンデレを改善したい場合、病院やカウンセリングを頼るのも1つの手です。

病院の先生やカウンセラーは、心の問題のプロだからです。


「こんなことを相談してもいいのかな?」と思うような内容でもかまいません。

あなたがツラいと感じるのであれば、一度頼ってみるのもオススメです。


ただし、病院やカウンセリングには相性があります。

万が一、初めに訪ねたところと相性が悪かった場合は、めげずにほかのところを探してみてくださいね!



メンヘラ・ヤンデレの人と上手く付き合う方法3つ


大切な恋人や友人、家族がメンヘラ・ヤンデレだった場合、どうにかして上手く付き合っていきたいですよね。

メンヘラ・ヤンデレの人と上手く付き合うためにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは、メンヘラ・ヤンデレの人と上手く付き合う方法を3つお伝えします!



「自分はこの人を救える」と思わない

メンヘラ・ヤンデレの人と上手く付き合うためには、「自分はこの人を救える」と思わないことがまずなにより大切です。

なぜなら、「自分はこの人を救える」「この人を救いたい」と思ってしまうと、支えきれずに共倒れになってしまうからです。


メンヘラ・ヤンデレの人を救うためには、できるだけ長く関係を続け、適切な距離から見守り続けてあげることが重要です。

そのためには、自分自身が潰れてしまわないことが大切です。


ですから、決して気負わず「できることだけやってあげよう」という気持ちでかまえましょう。



話は否定せずに聞いてあげる

メンヘラ・ヤンデレの人と上手く付き合うためには、話を否定せずに聞いてあげるといいでしょう。

なぜなら、メンヘラ・ヤンデレの人の心はすでに何者かによって深く傷つけられているため、否定されることや拒絶されることに非常に敏感だからです。

肯定しがたいことを相手が言ったとしても、次のような言い方でいったん寄り添ってあげるといいでしょう。


  • 「なにもかもイヤになった」→「なにもかもイヤになったんだね」
  • 「私なんて生きてる価値がない」→「自分は生きてる価値がないと思うのか。俺は生きててくれて嬉しいよ」
  • 「俺のことなんてどうでもいいんでしょ?」→「どうでもいいと思われてると思うの? 私はあなたを心配してるよ」


愛情や気遣いを伝えるためであったとしても、「そんなことない」「違う」「なんでそんなこと言うの?」「そんなこと言わないで」など否定的な表現は避けたほうがいいでしょう。

その事実そのものというより、「相手がそう思っている」という事実を受け止めてあげる、とイメージすると肯定しやすいのではないでしょうか。



できることとできないことをハッキリ伝える

メンヘラ・ヤンデレの人に対しては、できることとできないことをハッキリと伝えましょう。

メンヘラ・ヤンデレの人は依存しやすい性質をもっているため、要求をなんでも飲んでしまうとどんどん共依存の関係になってしまうからです。


例えば、「夜は23時までなら電話に出られるけど、それ以降は寝るからムリだよ。23時まででも出られないこともあるよ」「会いたいって言ってくれるときはできる限り会いに行ってあげたいけど、仕事とか予定、体調の関係でムリなときもあるよ」などと、穏やかに、しかしキッパリと伝えてください。


そのときだけ相手が不安定になってしまうかもしれませんが、そのうち落ち着きます。お互いのためだと思ってキッパリと線引きをしましょう。

「いつでも電話してね」「頑張って会いに行くね」という言い方は、長い目で見るとお互いのためになりません。


まとめ

「メンヘラ」や「ヤンデレ」という言葉は非常にカジュアルに使われるものである一方、その影で苦しんでいる人たちがいる言葉でもあります。

メンヘラ・ヤンデレの状態だと、自分自身や大切な人を傷つけたり、困らせたりしてしまう危険性が非常に高いからです。

「自分はメンヘラ(ヤンデレ)かも」と思う方は、少しずつ、自分の心と向き合っていけるといいのかもしれませんね。

また、身近な人がメンヘラ・ヤンデレの可能性がある方は、まずは自分自身を大切にすることを心がけてください。自分が倒れてしまっては、相手を支えられなくなるからです。

メンヘラ・ヤンデレにお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。