キーワードで探す
オンライン婚活は怖い!?危険性と危険を回避するための方法
公開日|2023.01.15
更新日|2023.01.15
最近流行りの婚活といえば「オンライン婚活」。
Zoomなどを利用して、オンラインで参加できる婚活のことです。
しかし、「オンラインで婚活なんて、なんだか怖い・・・」、「オンライン婚活には危険なこともたくさんあるのでは?」という不安の声もたくさん聞きます。
そこで今回は、オンライン婚活のメリット・デメリットや危険性を解説します。
オンライン婚活の危険を回避する方法も合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
オンライン婚活は出会いの幅が広がる!
1つ1つ確認していきましょう。
①出会いの幅が広がる
オンライン婚活では、出会いの幅を広げることができます。
対面での婚活では、近くに住んでいる人としか出会うことができません。
しかし、オンライン婚活では日本中の人と出会うことができます。
遠くに住んでいるものの、運命的に相性が合う人。
そんな運命の相手を見つけられるのが、オンライン婚活です。
②費用を抑えられる
オンライン婚活では、参加費用を抑えることができます。
対面での婚活ですと、会場までの交通費や食事代などさまざまな費用がかさみます。
しかし、オンライン婚活なら必要な費用は参加費のみです。
1回あたりの費用を抑えられるので、対面よりたくさんの婚活に参加することができます。
③予定が合わせやすい
オンライン婚活には、予定が合わせやすいというメリットがあります。
対面での婚活だと、会場まで向かう時間がかかりますから、どうしても参加できる婚活に制限が出てきます。
しかし、オンライン婚活なら移動時間が必要ありません。
どこにいても参加できるため、参加できる婚活が増えます。
結果として出会いが増え、結婚にたどり着きやすくなりますよ。
④気軽に参加できる
オンライン婚活は、とても気軽に参加することができます。
対面の婚活ですと、費用や手間がかかってしまうため、参加するのに大きな勇気が必要です。
しかし、オンライン婚活は思い立ったタイミングですぐに参加できます。
その気軽さはオンライン婚活の魅力の1つであるといえます。
オンライン婚活は相手の雰囲気が分かりにくい?
デメリットについても1つ1つ確認していきましょう。
①相手の雰囲気が分かりにくい
オンライン婚活では、相手の雰囲気がなかなか分かりにくいというデメリットがあります。
オンライン婚活は多くの場合、Zoomなどで顔を合わせて婚活を進めていきますが、やはり画面上での会話だと相手の本当の雰囲気までは分かりにくいもの。
表情の動きだったり、仕草の雰囲気だったり、そういった細かな雰囲気まではなかなか掴みにくいです。
②会話がスムーズにいきにくい
オンライン婚活では、会話がスムーズに進められないことがあります。
オンライン婚活は、Zoomなどのサービスを利用して行われます。
Zoomなどでは、参加者のネットワーク状況によってどうしてもタイムラグなどが生じる場合があります。
タイムラグが生じると、会話がスムーズにいきません。
そのため、会話が盛り上がらず、マッチングに至らないということも多いのです。
③他の人に対する相手の態度がわからない
オンライン婚活では、相手の他の人への態度がわかりません。
対面での婚活ですと、あなたと話すほか、スタッフさんや他の参加者の方と話す様子を見ることができます。
あなたに対してはいい顔をしていても、スタッフに対しては横暴な態度をとる人だったら、イヤですよね。
オンライン婚活では、あなた以外の人に対する態度がわからないため、相手の裏の顔に気づけないことが考えられます。
オンライン婚活はスクショされる危険がある!?
しかし、便利さの裏には危険性も存在します。
オンライン婚活の危険性について、確認しましょう。
スクショされる危険がある
オンライン婚活では、画面をスクショされる危険があります。
ただ勝手にスクショされるだけでも不快ですが、それを悪用される可能性もゼロではありません。
インターネットで勝手に晒されたり、あなたの顔の画像を別の用途に使用されたりする危険性があります。
オンライン婚活は身分証明のあるところを選ぼう
オンライン婚活で勝手にスクショされる危険を回避するためには、次のポイントに気をつけましょう。
①身分証明がしっかりしているところを選ぶ
オンライン婚活での危険を回避するためには、身分証明がしっかりしている会社やサービスを選びましょう。
婚活サービスを提供している会社の中には、参加者全員に身分証明を求めている会社があります。
参加者全員が身分証明をしている会社であれば、万が一スクショなどをされてしまった場合でも、すぐに相手の身元を特定することができます。
②注意事項がきちんとあるところを選ぶ
オンライン婚活での危険を回避するためには、注意事項がきちんとある会社を選ぶといいでしょう。
「スクリーンショットは禁止です」、「最初のうちは、スタッフを介さない連絡は禁止です」など注意事項がきちんとしているところであれば、ルール違反があった際に適切な処置をしてくれることが予想できます。
③スタッフの対応がいいところを選ぶ
オンライン婚活での危険を回避するためには、スタッフの対応がいい会社を選ぶのがおすすめです。
常日頃からスタッフの対応がいい会社であれば、万が一なにか問題が起きてしまった場合でも、誠実に対応してくれることが予想できます。
反対に、普段からスタッフの対応が悪い会社だと、問題が起きたときにも適切に対処してもらえないでしょう。
万が一怖い目にあったら、すぐに警察へ!
婚活会社が適切な対応をとってくれていても、危険を回避できない可能性はあります。
万が一、オンライン婚活で怖い目に遭ってしまったら、すぐに警察へ連絡しましょう。
その際、できるだけ詳しい情報を整理して、メモしておくのがおすすめです。
①いつ・どこで・だれが・なにを・どうした
オンライン婚活で万が一怖い目に遭い、警察へ連絡する際には、「いつ・どこで・だれが・なにを・どうした」という情報をまとめましょう。・昨日、インターネットで、私の友人が、私の写真が悪用されているところを見つけた。
・1ヶ月前の○月○日○時に、××社開催のオンライン婚活によるZoomで、△△というニックネームの男性と、婚活をした。その人かもしれない。
②証拠
オンライン婚活で怖い目に遭って警察へ連絡するときは、できる限り証拠を押さえておくといいでしょう。
例えば、自分のスクショがネット上で悪用されていたときには、悪用されていたサイトのURLを控え、そのサイトのスクショを撮って保存しておきましょう。
まとめ
オンライン婚活は、非常に便利で魅力的な婚活サービスです。
しかし、危険性がまったくゼロというわけではありません。
危険を回避するためには、婚活会社選びに慎重になりましょう。
そして、万が一怖い目に遭ってしまったときは、情報をメモにまとめてすぐに警察へ連絡しましょう。
危機管理を徹底して、素敵なオンライン婚活ライフを送ってくださいね。
きっと素敵な出会いがそこにあるはずです!
もっと読みたい!
あなたにおすすめの記事はこちら



関連する体験談
関連するコラム

婚活

婚活

婚活